住宅ローンの金利タイプを変更したい
「固定金利選択型」を利用している場合
特約期間が終了する約1ヵ月前に、OKBより「住宅ローンの特約期間満了のご案内」(以下、「案内状」といいます)を郵送します。
再度、「固定金利選択型」を選択したい
- 「案内状」に記載の期日を目安に取引店に来店のうえ、お手続きください。
- 「案内状」に記載の期日までに手続きしない場合は、「金利変動型」へ自動的に切り替わりますが、いつでも「固定金利選択型」に変更できます。
手続きに必要なもの
実印、住宅ローン返済口座の通帳と届印、案内状
・連帯債務型住宅ローンを利用の場合は、連帯債務者全員の署名、実印の押印も必要です。
手数料
11,000円(消費税込)
※借入契約ごとに手数料が必要です。
・「固定金利選択型」への切替日は、手続き以降最初に到来する毎月返済日の翌日となります。
・「固定金利選択型」の基準金利は毎月見直しします。
【注意】ボーナス増額返済を利用の場合、特約期間満了日に「固定金利選択型」を再度選択される場合の利息の取り扱い
- 特約期間満了日までの利息は、「固定金利選択型」を再度選択後の初回ボーナス返済時に精算となります。
- 適用金利は、特約期間満了日までの旧特約金利と、再度選択した後の新特約金利の分かち計算となります。
<ボーナス増額返済分の分かち計算イメージ>
(例)
- ボーナス増額返済日…1/26、7/26
- 毎月返済分は4/26まで支払い済(利息の支払い済部分=図の青色部分)
- 「固定金利選択型」を選択されたお客さまが、ボーナス増額返済日以外の4/26に特約期間満了日をむかえ、再度「固定金利選択型」を選択される場合(金利タイプ切替日が4/27となる場合)

「金利変動型」へ変更したい
「案内状」に記載の期日までに手続きしない場合は、自動的に「金利変動型」へ切り替わります。
※「金利変動型」への切り替えに手数料はかかりません。
※いつでも「固定金利選択型」に変更できます。
「金利変動型」を利用している場合
「固定金利選択型」に変更したい
・いつでも変更可能です。取引店に来店のうえお手続きください。
手続きに必要なもの
実印、住宅ローン返済口座の通帳と届印
・連帯債務型住宅ローンを利用の場合は、連帯債務者全員の署名、実印の押印も必要です。
手数料
11,000円(消費税込)
※借入契約ごとに手数料が必要です。
2025.8.12現在
お問い合わせはこちら

0120-888823
音声ガイダンスが流れましたら、サービス番号 1 4 2 を押してください。
[受付時間]平日 9:00~17:00